Shibajuku 2期生がスタートして1ヶ月経ちました。
![2期生始動](https://shibajuku.net/wp/wp-content/uploads/2019/03/21dab83bab48a4df49cb7827cc35a275-688x486.png)
こんにちは。
最近すぐに喉を痛める しばおです。
さて、ありがたいことに、に2期生を20名募集させて頂きましたところ、2日で定員となりましたことをご報告致します。
ありがとうございます!
これで1期生20名と合わせて、計40名になりました。
40人ってすごいですよね。
だって、野球なら4チーム作れますからねw
![野球チーム](https://shibajuku.net/wp/wp-content/uploads/2019/03/f4db191e82eeec878ddf0ded0bbd7d26.jpg)
あっちも、Shibajuku生らいしいで
で、この2期生がスタートして、もう、1ヶ月経つんです。
めちゃくちゃ早いですね。
この1ヶ月は、今までの録画授業をバリバリやってた方が多かったですね。
HTMLから順番に受けて、僕の用意した課題をこなしてくれてましたね。
ということで、このからShibajukuは、ますます進化していきたいと思っています。
まず、見て下さい!!
このブログのサイドバー(PCで見てる時)または、下部(スマホで見てる時)を!
「Shibajukuってなんだろう」バナーと、ShibajukuのCAMPFIREのページへのバナーが新しくなりました。
もちろん、これらもShibajuku生が作った作品です。
そして、ライブ授業もどんどん濃くになっていきます。
ライブ授業はより専門的なスキルの授業に。
Shibajukuが始まって約4カ月。
この期間でHTMLやCSS、Webデザインの考え方、JavaScriptなど、Webサイトを作るための基本的なスキルを中心にライブ授業をやってきました。
からはより専門的なスキルをライブ授業していく予定です。
まずは、
スマホサイト構築の考え方やデザイン手法
![スマホサイト構築](https://shibajuku.net/wp/wp-content/uploads/2019/03/bbf681528e827a6be29db97b76274928-2.png)
PCサイトでWebサイトを閲覧するユーザーより、スマホで閲覧するユーザーの多くなった現在において、サイトのスマホ対応は必要ですよね?
そこで、は、スマホサイトを制作時のデザインの考え方(PCサイトとの違い)や、レスポンシブWebデザインの構築手法を紹介します。
そして、最終的に実践的に、写真ギャラリーサイトをレスポンシブWebデザインでコーディングしていきます。
Webディレクション
![ディレクション](https://shibajuku.net/wp/wp-content/uploads/2019/03/12c89c50145d9fb946a74d4b8c0e57b5-3.png)
、は、Webサイトの制作を依頼されてからの納品するまでワークフローとその手順を紹介します。
具体的には、以下の内容について語ろうかなと
- Webプロモーション (インターネット広告、SEM、SEOなど)
- コンセプトワーク (ヒヤリング、コンセプトメイキングなど)
- プランニング (情報設計、導線設計、コンテンツ設計など)
- ライティング
- アクセス解析
などです。
どれだけサイトを作るスキルを身に着けても、そのサイトが効果を出さないと、お客さんはWebサイトを作った意味がないので、ちゃんと効果を意識したWebサイトを作れるようになってもらいたいと思います。
また、作るだけがWebじゃない!ってことも感じてもらいたいと思っています。
また、は、架空サイト制作の課題にもチャレンジしてもらい、ガンガンアウトプットもしてもらう予定です。
Sass(Scss)、CSS設計
![Sass](https://shibajuku.net/wp/wp-content/uploads/2019/03/d27686d9304d3c4286743ae900fa6fa5-4.png)
は、フロントエンドスキルをより鍛える為に、現場でよく使われている、CSSのメタ言語であるSassの使い方を紹介したり、崩壊しにくいCSSを書けるようになるために、CSS設計(OOCSS、SMACSS、BEMなど)を紹介します。
プロジェクト活動も活発に
今年の初めに年賀サイトを公開しました。
で、今年はたくさんShibajukuとしてサイトを作って公開したいなぁと思っているんです。
今、Shibajukuには、以下のような部活があります。
- フロントエンド部
- デザイン部
- 企画・マーケティング部
- 広報部
- オタク部
これらの部活を活用して、実際にサイトをみんなで作ったり、運営したりして、Shibajuku生の実績をどんどん付けてあげたいなぁとお思ってるんです。
そしたら、今後、Shibajuku生もいろいろ活動しやすくなるんじゃないですかー。
そうなればいいですよね。
まだ、詳しい事は言えませんが、4月から新たなサイト制作の企画も始める予定です。
今まで身につけてきたスキルを使って、実際に運営するサイトを立ち上げるので楽しそうですよねw
3期生も募集します
さてさて、大変ありがたいことに、現在すでに複数名の方に、「3期生の募集いつですか?」ってご質問を頂いております。
なので、3期生も定員20名で募集しようかぁーって思ってます。
もし、ご興味がある方は、TwitterでDM下さい。
よく、「初学者ですけど大丈夫ですか?」というご質問をいただきますが、PCの基本操作ができれば大丈夫ですよ。
ライブ授業は、新しいことをやってますが、過去の授業は全て、録画授業がありますし、どの順番に受講すればいいかなんかも用意しています。
では。